Painting diary2
スポンサーリンク Painting diary2 最近誕生した「赤ちゃん」を描いてみました。100✕100㎜、木製パネルに油絵です。 このあたりから新しい筆を購入し、試し始めました。 新しい筆の名前は「Silver Br…
スポンサーリンク Painting diary2 最近誕生した「赤ちゃん」を描いてみました。100✕100㎜、木製パネルに油絵です。 このあたりから新しい筆を購入し、試し始めました。 新しい筆の名前は「Silver Br…
スポンサーリンク 2021.3.4 Painting diary1 蝶の油絵です。この蝶は、科学館の標本を油絵にしたものです。光り輝く蝶の様子を表現しました。 このぐらい抽象的な方が描くのも見るのも好きです。あまり具体的…
以下、2019年制作作品です。ぜひご覧ください。 スポンサーリンク Takeshi Kohama 2019年 ギャラリー 略歴 Takeshi プロフィール 1979年生まれ 東京都在住(秋田県生) 詳しいプロフィールは…
独学でも、 内向型でも、 会社員でも、 個展を開かなくても、 家から一歩も出なくても、* (*油絵の道具や材料の調達の目的では外に出ます) 身内以外の人から、 一人の方に、 1度に3枚も、 自分が描いた油絵が売れてしまっ…
多くの人に油絵を広めたいと思っている私。 記念すべき第1号は、身内に油絵を描いて送ってみるという考えのもと、早速LINEでメッセージを送ってみました。 その相手とは、、、私の兄弟です。 ちょうど私の兄弟ご結婚のあとだった…
絵のタッチについて解説しました。 スポンサーリンク 絵で言うタッチとはなにか? タッチの意味は触れることだったり、作風 だったりという意味です。 美術の分野では「筆遣い」や、「筆触」と いう意味のようです。 スケッチでも…
絵に必要な道具の揃え方に関する解説です。 スポンサーリンク あなたの絵の道具は「なに画」を描くのかで決まる あなたはなに画を描きたいですか? 油絵、水彩画、または鉛筆画。 現在描いている画風か、今後挑戦したい画風か。 い…
書評の書き方を解説しました。 スポンサーリンク 書評とは? 書評は新刊書などについて書物の内容を紹介しながら批評をした文章のことです。読者が書物を選ぶときに参考にするために書かれています。 雑誌や新聞記事、インターネット…
絵やイラストなどを売る方法を解説しています。 スポンサーリンク あなたが自分で描いた絵やイラストなど!を売るための方法 絵が売りやすい時代になった? あなたが絵を売るためには良い作品を作り、「これが僕が描いた絵だ」という…
絵のタイトルのつけ方を事例を交えてお伝えします。 スポンサーリンク 絵を描く人はタイトルのつけ方にこだわろう!ポイントは?【タイトルの意味】 私はタイトルをつける意味を以下のように分析しました。 タイトルが絵を印象付ける…