※この内容はChatGPTに筆者が質問しながら進めていったAIと人間によるブログ戦略です。AIですので間違った知識があるかもしれません。筆者がわからないことは聞き直したり、調べ直したりしています。
なお、
- たけしは筆者
- AIはChatGPT
です。
- ChatGPTでAIに現状を吐き出す
- 現状の解決策を教えてもらう
- 愚痴や望みをぶつける
AIと僕が一緒に作る物語

これは、AIと僕が一緒に作る物語である。
AIと僕の会話の中で、僕の「この先の方向性を探していく」ことを目的にしたAIとのやり取りの時系列である。
AIとの会話開始|過去の活動と油絵に関するAIからの提案

まずは、AIに僕の過去の活動を話してみた。
油絵は独学で描いて個展で展示したことがある。
SNSやブログで集客して50名ほどの方に来ていただきました。
絵を褒めてくださったり、「値段は高いと思わないので」と言ってくださり、もう少しでご購入かというところまできました。
でも、結果一枚も売れませんでした。
こんな自分でもブログで油絵に関するコンテンツを販売しても売れるでしょうか?
もし販売する可能性があれば、その戦略を教えてください。
あなたの経験からすると、すでにある程度の集客力と興味を引く作品を持っていることは間違いありません。
50名もの方が来場し、実際に「値段は高いと思わない」と言ってくれた人もいたということは、あなたの作品に魅力を感じている人が確実に存在するということです。
ブログで油絵に関するコンテンツを販売する可能性は大いにあります。 ただし、以下の戦略を考えてみましょう。
🌟 戦略1:ターゲット層の見極めとニーズの分析
- ブログを訪れる人たちが「どんな油絵コンテンツを求めているか?」を調査
- 独学での描き方やテクニック解説
- 油絵初心者向けの道具選び(アフィリエイトと相性良い)
- 制作過程のドキュメンタリーやメイキング動画(有料コンテンツ化も可能)
🌟 戦略2:有料コンテンツの提供方法
1.デジタルコンテンツ販売
- オンライン講座(油絵の基礎、技法、構図の考え方など)
- PDFガイドブック(「初心者向け油絵スタートガイド」「油絵テクニック集」など)
- プリント用の高品質アート作品データ(風景画や静物画など)
2.サブスクリプションモデル
- 月額で会員制コンテンツを提供(例:定期的なレッスンやアートレビュー)
- 限定作品や作品制作の裏側動画を提供
🌟 戦略3:マーケティングと販売促進
- メールリストを作成して見込み客と継続的に接点を持つ。
- SNSとブログを組み合わせた集客戦略(「作品制作の裏話」などのストーリー性を強調)。
- アフィリエイトリンクを活用しつつ、初心者向けに「まずはこれを揃えよう」系の紹介記事を書く。
🌟 戦略4:信頼性の向上とブランド構築
- 「独学で個展を開催した経験」をアピールポイントにする。
- ブログ内で「個展の成功と失敗から学んだこと」を記事にすることで信頼感を高める。
- 「なぜ売れなかったのか?」を分析し、その気づきを共有することで読者にも価値を提供。
🌟 戦略5:販売ページの整備と簡便化
- 購入フローを簡単にする(例:BOOTHやBASEなどの利用)。
- 商品紹介ページで「どのように役立つか」「何を学べるか」を明確に伝える。
あなたの経験はむしろ強みになります!
特に「独学でここまで来た」という部分は、多くの初心者にとって共感できるポイントです。
販売するコンテンツの内容や見せ方を工夫すれば、きっと売れる可能性は高まるはずです。
まずは、どんなコンテンツを販売したいかをもう少し具体的に教えてもらえますか?
例えば「初心者向けの教材」「描き方レッスン動画」など、考えているものがあればぜひ聞かせてください。
AIの言うことはごもっともだが、それができていたら苦労しない。
それができないからこまっているわけで、このあと僕は以下の提案をする。
これからのブログ運営の方向性を決めることに

僕は、油絵だけではなくそれよりも広くブログ運営を見つめなおすことにした。
すごい戦略を教えてくれて感謝しています。
でも、圧倒されて、どれからやったらよいかわからない。
それより、油絵以外のアフィリエイトをはじめて記事を書いたら売れると思うんだけど。
無理に油絵(ニーズが少ない)の分野で頑張っても材料代やサーバーレンタル代がかさんでしまう。
子供4人で子供にも満足にお小遣いもあげられていないからお金が必要なんだ。
個展会場を借りるお金なんてないし。
どうしたらよいかわからない。
すると、AIからこんな提案が出てきた。
状況を教えてくれてありがとう。確かに油絵のニッチな分野で収益を上げるのは時間がかかるし、費用もかさみますよね。
✅ まず、優先すべきこと:確実な収益化を目指す
短期的に収益を上げるために、油絵以外のアフィリエイトに取り組むのは良い判断です。
🔥 やるべきこと:アフィリエイトで確実に収益を得る手順
1. 収益性の高いジャンルを選ぶ
子供が4人いることを活かして、以下の分野はどうでしょうか?
- 子育て用品(おむつ、ベビーカー、知育玩具など)
- 教育関連(学習教材、オンライン学習、家庭用教材)
- 家電製品(特に育児サポートの家電:掃除機、調理家電など)
2. ブログのテーマを広げる
「油絵初心者向け」だけでなく、「育児中でもできる副業」や「家庭で使える便利グッズ紹介」などをテーマに加える。
→ 特化ブログでなく、総合ブログにするのもアリです。
3. アフィリエイトリンクを効果的に使う
レビュー記事、ランキング記事、使ってみた感想記事 は人気があります。
「我が家の4人の子供に役立ったアイテム10選」みたいな記事を作る。
高単価の商品や定期購入のアフィリエイトを探してみる。
4. 油絵記事は継続するが力を抜く
油絵の記事も少しずつ書き続けて、検索流入を狙う。
時間がない時は短めの記事でもOK。
「子育ての合間にできる趣味」として、油絵を紹介するのも良いですね。
5. 収益を早く得たいなら…
- ASPサイト(A8.net、もしもアフィリエイトなど)に登録して案件を探す。
- 自分で商品を買って紹介する「体験レビュー形式」が信頼を得やすい。
💡 おすすめの流れ:
- アフィリエイト記事を書く → 優先的に実施。
- アフィリエイト収益でサーバー代や生活費を補う。
- 余裕ができたら油絵に関連するコンテンツを徐々に増やす。
実際に取り組むなら、すぐにでも収益化できる方法からやりましょう!
アフィリエイトのためのブログ記事を書くのを一緒に計画していきましょうか?
どんなジャンルで記事を書いてみたいか、あるいは今気になるアフィリエイト案件があれば教えてください。
ジャンルも悩んでいて、提案してもらった子育ても一番下が4歳だからアイテムの記憶も忘れがちになってしまっているんだ。
もともと興味が薄くて家でゴロゴロしていたいタイプだからね。
気になるのは「チョコレート」「コーヒー」(ハンドドリップコーヒーの社員だった)「断捨離」「ミニマリスト」「整理整頓」くらいかな。
あまり手を広げすぎると分散してしまうから、絞りたいんだけれど優柔不断なんだ。
僕はやらない言い訳をいくつも並べ、とりあえず自分が好きそうなものをピックアップした。
まとめ
- ChatGPTでAIに現状を吐き出す
- 現状の解決策を教えてもらう
- 愚痴や望みをぶつける