油絵のキャンバスの布ははじめ、これを買おう!具体的条件のご提案

  • 油絵のキャンバスの布はどんな素
    なんだろう
  • キャンバスの布のことを知りたい

そんなお悩みにお答えします。

この記事を読んでいただくと、

  • 油絵のキャンバスの布のことがわかる
  • 油絵のキャンバスの布の名前が言える
    ようになる
  • キャンバスの布を買うかどうかの基準
    ができる

よかったら私と一緒に「油絵のキャンバス
の布」のことを勉強していきましょう。

スポンサーリンク

油絵のキャンバスの布はこれを使おう

油絵のキャンバスの布を選ぶ場合、結論
として

油絵のキャンバスの布の加工のタイプは

  • 「張りキャンバス」

油絵のキャンバスの布の素材は

  • 「亜麻」(読み=あま)

油絵のキャンバスの布の織り目は

  • 「中目」(読み=ちゅうめ)

油絵のキャンバスの布の下地処理は

  • 「油彩・アクリル画用」か「油彩用」

を選べば良いかと思います。

「張りキャンバス」は、すでに木枠にキャ
ンバス生地が張ってあります。

「亜麻」「中目」のキャンバスは張りキ
ャンバスを選んでいると頻繁に目にすると
思います。

亜麻は丈夫で、中目は細かい絵を描くこと
もできますのでおすすめです。

油絵でもアクリル画でも「下地処理」は必
要になります。

下地処理が施されているかどうかの判断基
準は、キャンバス表面が白いかどうか
す。

キャンバスが白くなっていたら、下地処理
ありです。キャンバスが白くなかったら、
まだ下地処理が施されていない状態です。

下地処理ありの場合は、キャンバスやキャ
ンバスが置いてある棚に「油彩・アクリル
画用」または「油彩用」「アクリル画用」
などと説明書きがされていると思いますの
で、確認しましょう。

油絵を描きたいので「油彩・アクリル
用」または「油彩用」を選べばOKです。

下地処理なしの場合はキャンバス生地に何
も塗っていない状態なのか、目止め処理が
施されている状態なのかの確認が必要で
す。

下地処理については記事の後の方で説明い
たします。

お店で何も説明書きがなければ、店員さん
に聞いてみましょう。

油絵のキャンバスの布の加工による販売方法は3種類です

油絵のキャンバスの布の加工による販売方
法は3種類です。

「キャンバスがどのような状態で販売され
ているか」キャンバスの使い方によってそ
れぞれ異なります。

キャンバスの布の加工による販売方法の3
種類は以下のとおりです。

  • 「張りキャンバス」
  • 「カットキャンバス」
  • 「ロールキャンバス」

以上の3種類です。

油絵のキャンバスの布の販売方法1つ目は下地処理が施されていれば、そのまま使える「張りキャンバス」

「張りキャンバス」は、木枠にキャンバス
生地を引っ張ってタックス(キャンバス釘)
で固定したキャンバスのことです。

下地処理が施されていれば、油絵を描く私
たちは張りキャンバスを買うだけで油絵具
を塗ることができます。

念のため、ご購入前に下地処理が施されて
いるかのご確認をお願いします。

以下は、SMサイズ「張りキャンバス」
「亜麻」(麻)「中目」「油彩・アクリル兼
用」です。

以下は、F3号「張りキャンバス」「亜麻」
(麻)
「中目」「油彩・アクリル兼用」で
す。

スポンサーリンク