この記事では次のことをお伝えします。
マスキングテープの上に付けた配線カバーが剥がれるから、修正方法が知りたい
配線カバーを設置するために施したマスキングテープが剥がれた失敗の経験があります。
Wi-Fiルーターを壁掛けし配線整理1週間後に落下!
ルーターはビス留めのため無事🤕
【原因】
・予めマスキングテープ(配線モール部分)を貼ってた
・粗面
・重かった
【対策】
・配線モール直付
・延長コード用部品使用
・電源アダプタ直付 pic.twitter.com/s4UCHR9ssx— 会社員ブロガー、takeshi (@hamatti1009) April 2, 2022
現在は、持家に住んでいますが、賃貸物件は15年ほど経験しました。賃貸物件では、常になるべく壁をきれいに使いたいと思っていました。
せっかく配線カバーを取り付けたのに、剥がれてしまうとショックですよね。
今回はマスキングテープが剥がれたあとの修理方法をなるべく壁にダメージがない方法でご紹介します。
- 距離、配線箇所、配線重量を見直そう
- 賃貸も戸建てもダメージ小はホッチキスや石こうくぎ
- 持家で汚れても良い場合は両面テープ直付け
もし続きが気になる場合は、記事を読み進めてみてください。
★もくじ★
【賃貸】マスキングテープをして配線カバーが剥がれたときの修理方法
壁紙にあらかじめマスキングテープを貼って配線カバーを設置し、剥がれた場合の対処として
- 壁の掃除→再びマスキングテープで設置
マスキングテープ再設置でだめなら
- マスキングテープと両面テープを取り除き、ホッチキスや石こうくぎ
上記がおすすめです。
賃貸物件の方は「なるべく引っ越してきた当初の状態で退去したい」はずです。
なので、極力壁にダメージは与えたくないはず。やむをえず配線カバーをしないといけない状態ですよね。
でも、剥がれてしまった方だと思います。
最小限のダメージで済むのはホッチキスや石こうくぎかと思います。
ホッチキスや石こうくぎの穴程度でしたら埋めることができますからね。
賃貸物件での設置に気をつけること
一方、マスキングテープなどが原因で壁紙が変色した場合は、変色した部分の壁紙を張り替えなければならないと思います。
特に賃貸で配線距離が長くなる場合は、ホッチキスや石こうくぎがダメージが少ないです。
※ちなみに石こうくぎを使ったら、配線カバーを買い替えないといけなくなるかもしれません。
理由は、石こうくぎの本体は大きいからです。
石こうくぎは配線カバーの中に収納することになります。
石こうくぎで場所をとると、コード類が収納できなくなる恐れがあります。
石こうくぎ本体+コード類
上記がまかなえる収納力の配線カバーを用意しましょう。
【持家】マスキングテープをして配線カバーが剥がれたときの修理方法
持家の方で、壁をきれいに使いたい場合は、
- マスキングテープと両面テープを取り除き、ホッチキスや石こうくぎ
壁の汚れをある程度覚悟している場合は、
- 両面テープで直付け、またはマスキングテープと両面テープを取り除き、ビス止め
マスキングテープで支持力が保てるケース
マスキングテープで支持できるケースは以下です。
- 配線カバーの距離が1mほど
- 巾木や窓のフチの上に設置
- コード類のみの配線
ちょっとだけ配線整理したい場合なら、マスキングテープが剥がれる心配はないかなと思います。
マスキングテープの支持力が頼りないケース
マスキングテープでは剥がれ落ちるかもしれないと、不安になるケースです。
- 重量がある(電源アダプタ、延長コード)
- 距離が長い(筆者目安:4m~)
- 巾木などの支えなし
上記は、まさに筆者のケースです。
距離が長くて重すぎましたね。
なので、
- 短い距離で軽量ならマスキングテープ
- 長い距離で重量があるならホッチキス、くぎ、ビス、両面テープ直付け
上記を基準にしていただければと思います。
配線カバーで壁に付けたマスキングテープが剥がれるときの5つの原因
配線カバーで壁に付けたマスキングテープが剥がれるときの原因は以下です。
単独で設置している
配線カバーを単独で設置している場合、落下する可能性があります。
距離が長い
配線整理した距離が長い可能性があります。
距離が長いとそれなりに重くなってきて配線カバーがコード類を支えられない状態になっている可能性が考えられます。
ちなみに距離が長い・短いの基準は以下です。(筆者視点)
距離が長い:2m以上
距離が短い:1mほど
壁が汚れている
室内でもお部屋の壁は汚れている可能性があります。
凹凸の壁紙であればほこりがたまりやすく、特にドアノブや電気のスイッチ周りは手あかがつきやすいです。
なので、さわったことがない高い場所でもホコリや油汚れが付着して粘着力が落ちている可能性があります。
壁紙の凹凸が激しい
壁紙の凹凸が激しい可能性があります。
壁の凹凸が激しいと、マスキングテープで支えられず配線カバーが剥がれる可能性があります。
コード類の重量がある
コード類の重量がある場合です。
配線カバーの距離が短くても、あいだに延長コードや電源アダプタを設置している場合はマスキングテープがすぐに剥がれおちてしまいます。
配線カバーで壁に付けたマスキングテープが剥がれるときの8つの対処法
マスキングテープが剥がれるときの対処法です。
巾木や窓のフチの上に設置する
巾木や窓のフチの上に設置すると、配線カバー落下の心配が少なくなります。
巾木や窓のフチが配線カバーを支えている可能性があるからです。
単独で付けてしまうと支えるものがマスキングテープだけになってしまいますからね。
距離を短くする
コード類の距離を短くできるのであれば、短いコードに変更しましょう。
1mくらいであればマスキングテープをしてから配線カバーをつけても剥がれ落ちにくいかと思います。
壁を掃除する
壁を掃除して配線カバーをつけ直しましょう。
ぞうきんをぬらして壁をふきます。
- かたく絞ったぞうきんに数滴含ませてふく
- 水ぶきする
- 乾ぶきする
力を入れずにやさしくふくだけで、ほこりが落ちます。
掃除が終わったら、再びマスキングテープを貼るところからはじめてみましょう。
マスキングテープを見直す
マスキングテープを見直しましょう。
マスキングテープには、あらかじめ粘着剤が付けられています。テープ部分にも伸縮性や厚さなどさまざまなちがいがあります。
つまり、用途に合わせて作られているんですね。
粘着剤によって粘着力や耐久性が関係していきます。
マスキングテープは基材と粘着剤の組み合わせで変わります。
ちなみに基材とは、マスキングテープの素材のことで紙やビニールが使用されています。
また粘着剤は、ゴム系とアクリル系があります。
ゴム系の粘着剤は、粘着力が弱めで熱に弱く、室内で短期間使用に向いているそうです。
また、アクリル系の粘着剤は、高い温度に強く長期間の使用に適しているようです。
なので、配線カバーを長期的に固定しておく場合はアクリル系の粘着剤を使用したマスキングテープを選びましょう。
また、壁紙はお宅によってさまざまです。なので、粘着力は目立たない場所でためしていくしかないかなと思いますね。
配線カバーをホッチキスで固定する
配線カバーをホッチキスで固定する方法です。
筆者の経験上最も小さな穴で固定できる方法です。
配線モールに穴をあけてからホッチキスを壁に向かって打ち込みます。
または、ホッチキス留めしたポリプロピレンのシートの上に配線モールを両面テープで貼り付けます。
マスキングテープを使用していないので、マスキングテープのあとが付きません。
配線カバーをくぎで固定する
配線カバーをくぎで固定する方法です。
賃貸物件でもおすすめできる方法です。
壁紙にマスキングテープと、配線カバーに貼ってある両面テープをすべて取り除き、くぎオンリーで固定します。
くぎで固定することで、マスキングテープで貼っていたときより落ちにくく、マスキングテープのようなあとも残りません。
くぎの穴はアンカーやビスの穴の大きさより小さいので、小さな穴で支持力を高めたいなら、くぎがおすすめですね。
ただし、等間隔に打ち込む必要があります。それによって等間隔に壁に穴があくことになります。
賃貸物件で穴をあけることに不安な場合は、大家さんや管理会社に問い合わせてみましょう。
ちなみに石こうくぎやビス程度の穴でしたら、取り外したあと簡単にふさぐことができます。
配線カバーをビスで固定する
配線カバーをビスで固定する方法です。
ビスは一番支持力がある固定方法です。
ただし、石膏ボードにビスを直接打ってもビスは止まりません。空回りするだけです。
留めるものがないからですね。
なので、石膏ボード部分にはアンカーを打ってからビスを打ちましょう。
アンカー→配線カバー→ビス留め
の順番で、ドライバーを使って手回しすればOKです。
配線カバー箇所に、等間隔にアンカーを打っていきます。
なので、配線距離が長いとアンカーを打つ箇所も増えていきます。
高い場所の作業だとけっこう大変な作業になりますね。
配線カバーの両面テープを壁に直接付ける
配線カバーの両面テープを壁に直接つける方法です。
この方法は賃貸物件にはおすすめできません。
壁紙が剥がれる心配があるからですね。
しかし、
最初マスキングテープで剥がれて、
つぎに壁を掃除しても剥がれて、
マスキングテープを見直しても剥がれる
そんな場合は、
この方法も選択肢に入れないといけなくなることかと思います。
壁紙へのダメージを減らしたいなら、はがれるタイプの両面テープを使うとかですかね。
でも、両面テープに比べて粘着力は弱くなります。
そうなると、ふたたびはがれて、また配線カバーを付け直さないといけなくなるかもしれません。
マスキングテープはマスキングテープ
結論としてマスキングテープは、マスキングテープです。
最初から剥がせるように粘着力を弱く設定しています。
なので、壁紙に凹凸があれば、ますます剥がれる可能性が高くなりますよね。
剥がすことを前提としていたら、当然剥がれる可能性は高いです。
剥がれるリスクが伴うことを頭に入れておきましょう。
マスキングテープで取り付けられた人を参考にしよう
「そうは言ってもどうしてもマスキングテープで配線カバーをつけたい」ときは、マスキングテープで配線カバーを取り付けられた人を参考にすればよいかと思います。
自分とは何がちがうのか?
距離か?
粘着力か?
壁の状態か?
取り付けているものは?
それでもわからない場合は、直接質問してみるのも良いかもしれませんね。
まとめ
- 距離、配線箇所、配線重量を見直そう
- 賃貸も戸建てもダメージ小はホッチキスや石こうくぎ
- 持家で汚れても良い場合は両面テープ直付け
マスキングテープ上の配線カバー設置の剥がれにはさまざまな対処法があります。
よほど壁が汚れていない場合以外は壁を掃除しても、同じ結果となるかもしれません。
常に剥がれ落ちる不安をかかえるより、取り付けられた安心感を取るほうが良いのではないかとも思います。
剥がれ落ちたら、また同じ時間を使って設置しないといけませんからね。
【関連記事】
ルーターの壁掛けを石膏ボード壁に施す方法|3つの穴の大きさから選ぼう
ルーターを壁掛けするやり方|速度測定と障害物と電波干渉を考慮せよ
配線モール、壁への付け方|失敗から学んだ壁紙の状態と支持力の関係
配線モールが剥がれるときの再設置法 |賃貸でもをきれいに保てる壁紙