- 油絵の厚塗りの方法が知りたい
- どんな効果があるのかな?
- 厚塗りで必要な道具はあるのかな?
こういった疑問に答えます。
★もくじ★
油絵の厚塗りの方法を解説
油絵の厚塗りは絵具の厚みを活かした技法です。
具体的には…
- パレットで多めの絵具を練る
- 筆にたっぷりと絵具をつける
- 支持体に対して筆を寝かせ気味にして塗る
以上です。
上記が基本的な厚塗りの方法です。
なので、絵具の厚みを活かすために筆に油絵具をたっぷりつけてから塗りましょう。
厚塗りで得られる効果
厚塗りで得られる効果は3つです。
具体的には…
- 立体感
- 発色
- 印象
上記のとおりです。
順番に解説します。
立体感
効果的に厚塗りしましょう。
理由は、より印象的な絵になるからです。
具体例として…
- 手前にあるものを厚塗り(奥は薄塗り)→遠近感が出る
- または手前にあるものを不透明色で厚塗り(奥は透明色で塗る)
- 主役を厚塗り(主役以外は薄塗り)する→主役とわかる
- 一筆ごとに筆跡を残す→リズムが出て印象的に残る
上記のとおりです。
なので、意識しながら厚塗りしましょう。
発色
絵の発色があまり良くないと感じる人は厚塗りも手かと。
理由は、発色が良くなるからです。
具体的な方法は…
- 同じ場所の色塗りを一度で完結させる気持ちで厚塗りする
- または、下の色が乾いてから厚塗りする
- 絵具をペインティングオイルなどで溶いてから、柔らかい平筆の平らな部分を使って塗る
上記のとおりです。
発色が悪い原因
ちなみに発色が悪くなる原因は下記のとおりです。
- 下の色を引きずって色が混ざる
- 暗い色と明るい色の部分を何度もなぞる
- 黒を多用している
- そもそも絵具の量が少なすぎる
上記のとおりです。
まだまだ考えられるかもしれませんが、とりあえずはこんな感じです。
なので、発色に悩んでいる方は厚塗りを検討してみてください。
印象
厚塗りは印象を与えるに最適です。
厚塗りで跡をつけることによって印象が変わるからです。
具体的には…
- 豚毛で厚塗り→豚毛の繊維でヘアラインをつけてシャープな印象
- 馬毛で厚塗り→ペインティングオイル併用で、艶があり柔らかい印象。
- ペインティングナイフで厚塗り→不規則な印象
なので、厚塗りで様々な調子を作ることができます。
厚塗りで様々な印象を与えることができるので、あなたの作風に合わせて取り入れてみましょう。
厚塗りで必要な道具
厚塗りで必要な道具は、どれか1個で大丈夫です。
具体的には…
- 豚毛
- または柔らかい毛の筆
- ペインティングナイフ
以上です。
3つ紹介しますが、それぞれ表現が違うので、あなたがやってみたい道具で描いてみればよいです。
順番に解説します。
豚毛
豚毛は簡単に厚塗りできます。
理由は、腰があるのでオイルをつけずに、油絵具をそのまますくって塗ることができるからです。
具体的には…
- 豚毛の穂先を利用してヘアラインの跡をつける
以上です。
豚毛は毛が硬いので、筆跡が残りやすいです。
きれいなヘアラインを出すには、丸筆より平筆を寝かせて塗ると効果的です。豚毛の刷毛だと幅が広いので、広い面積にヘアラインの跡をつけたい場合に有効です。
「別にヘアラインはつけたくない」という人は、絵具をなでて平滑にすれば良いです。
豚毛でヘアラインを残したくない場合は、筆の穂先が支持体に付かないぐらいにたっぷりの絵具をすくって塗ると良いです。
なので、豚毛はオイルがなくても簡単に厚塗りできます。
とはいえ、粘りのある油絵具を何度も筆ですくっていたら、筆の消耗が早まります。
できれば混色はパッレットナイフで練って、色を塗るときだけ豚毛ですくうなどの配慮が必要になります。
柔らかい毛の筆
柔らかい毛の筆を使う時はオイルを使いましょう。
理由は、柔らかい毛の筆は油絵具の粘りに負けるからです。
具体例として…
- 馬毛の筆とペインティングオイル
上記のとおりです。
筆の種類は、とくに決まりはないので馬毛ではなくナイロンでもなんでも良いです。油彩用以外の筆でも使用できます。
筆の形は、平筆が厚塗りには向いています。
理由は、厚塗りは筆を寝かせて絵具を置いていくように塗る必要があるからです。
筆を寝かせた時に一度に多くの絵具を乗せて描けるのは、平筆です。
なので、効率よく厚塗りできます。
とはいえ、平筆でも細い部分は筆の小さい面積を塗るときに使います。また、筆の形状によって様々な表現が可能になるので、他で試してみるのもありです。
柔らかい毛の筆での厚塗りのやり方例としては…
- 馬毛にペインティングオイルを含ませる
- 馬毛でたっぷりの油絵具を取り、オイルと絵具を混ぜる
- オイルで溶いた絵具を塗る
上記のとおりです。
筆にペインティングオイルをつけてから絵具と混ぜれば、筆は傷むことがないですが、心配な場合はパレットナイフを使ってみると良いです。
とはいえ、筆を優しく使う意識で扱えばナイフなしでも問題ないです。
- ホルベイン 馬毛 フラット 平筆 0号
- ホルベイン 馬毛 フラット 平筆 4号
- ホルベイン 馬毛 フラット 平筆 6号
- アルテージュ画筆 キャムロンプロ 平・丸筆 5本セット ←ナイロン
- ホルベイン オドレス ペンチングオイル 55ml←臭いが抑えられたペインティングオイル。※換気必須
ペインティングナイフ
ペインティングナイフは筆とは違った表現ができます。
理由は、素材と形が全く違うからです。
具体的には…
- シャープな印象
- 無機質な印象
以上です。
なので、細かい動きができる筆とは別の表現ができます。
ペインティングナイフの塗り方としては…
- 油絵具をペインティングナイフですくう
- 油絵具をすくった面で支持体に当てて上下、または左右にスライドさせて塗る
上記のとおりです。
筆とは全く違う塗り方なので、筆と違った表現で差別できます。
同じ支持体の中で、筆とペインティングナイフを併用してもOKです。
まとめ
- 厚塗りで得られる効果は、立体感・発色・印象の3つ
- 厚塗りの道具(豚毛・馬毛などの柔らかい毛の筆・ペインティングナイフ)を使って厚塗りしよう
- 柔らかい筆を使う場合は、ペインティングオイルを使って油絵具を多めに溶いて厚塗りしよう
以上、油絵の厚塗りの方法を解説しました。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。
豚毛の紹介
柔らかい筆の紹介
ペインティングナイフの紹介
ペインティングオイルの紹介
以上、厚塗りの道具を解説しました。あなたが取り入れてみたい厚塗りをまずは1つやってみましょう。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。