こんにちは、Takeshiです。
あなたは油絵で、
- 「黒色はあまり使うな!」
- 「黒色は使うのが難しい」
というようなセリフを聞いたことはありま
せんか?
私は聞いたことがあります。なぜなんでし
ょう?
よかったら私と一緒に、油絵の黒色はなぜ
あまり使うなと言われているのか、なぜ黒
色は使うのが難しいのか?また、黒色のメ
リット・デメリットについて勉強していき
ましょう。
☆もくじ★
油絵の黒色、なぜ「使ってはいけない」と言われている?

なぜ油絵で黒色を使ってはいけないと言わ
れているのでしょう?
それはその昔、印象派の画家が黒色を使わ
ずに※補色を利用したので黒色を「もう使
わないよ」とする価値観が生まれたと言う
説があったからです。
相環という色の並びを円状にした色の一覧
表のようなものの、色の配列で反対側にあ
る色同士が補色になります。
例えば、
- 赤の補色は色相環の反対側にある緑
赤 ⇔ 緑
ということになります。
印象派の画家は黒色を使わずに、例えば赤
色と、赤色の補色である緑色を混ぜて黒色
に近い色を作って黒を表現していたという
ことになります。
黒色を使っていけない理由はそれだけ?と
思ってしまいますね。
他にも説があるとは思いますが。
なぜ黒色を使うのは難しいの?

黒色を使うのが難しい理由は黒色をたく
さん使ってしまうと絵が濁ってしまうか
らです。
濁りの原因は黒以外の色が黒色と混ざった
ときに色の鮮やかさが減少して色が濁って
見えるようになるからです。
赤色が鈍いピンク色になったりして、なん
だか全体が暗い絵だなというようなことに
なってしまうんですね。
黒によって他の色が濁って鮮やかさが減少
してしまうために、黒色の油絵具を使わず
に混色で黒色を作って絵を描く画家の方も
います。
混色で黒を作ることによって色が鮮やかに
保てて、なおかつ黒の感覚を得ることがで
きます。
油絵の黒色のデメリットは

油絵で黒色を使うデメリットは以下のとお
りです。
- 油絵具の黒色は絵具が乾燥するのに時
間がかかる - 厚塗りできない(乾燥に時間がかかる
から) - 画面を濁らせてしまう
- 絵を描いている画面にゴミが付きやす
い - 絵を描いた画面がひび割れしやすい
- カビが生えやすい黒色の絵具がある
油絵具の黒色はデメリットが多いですね。
油絵具に慣れない初心者は支持体(キャン
バスや木製パネルなど)の上で黒色と他の
色を混ぜてしまって絵の色が濁ってしま
い、自分が思ったとおりの絵ではなくなっ
てしまう恐れがあります。
油絵の黒色は乾きづらい、じゃあ乾燥を早めればどう?

油絵具の黒色は乾燥するのに時間がかかる
となれば乾燥を速めたい心理も働きます。
- そして黒色の油絵具に乾燥剤を入れ
る
乾燥剤は適量を黒色の油絵具に混ぜるなら
良いのですが、
- 油絵具に乾燥剤を入れすぎてしまうと
いうミスをする
と、※ちりめんじわが発生してしまいま
す。
※ちりめんじわ→漢字で書くと「縮緬皺」
一度では字が書けません(笑)
縮緬とは絹織物のことみたいです。ちりめ
んじわとは、このしわのことで一面に寄っ
た細かいしわのことです。
人の目尻に寄ったしわもちりめんじわと呼
ぶみたいです。インターネットで検索窓に
「ちりめんじわ」と入力して検索ボタンを
押すと「化粧品」が検索結果として出てき
ます。
いずれにしてもお肌は大切ですね。
油絵の黒色のメリットは?

この絵の黒い部分は、油絵具の「アイボリブラック」という黒色そのままを使って色を塗りました。
油絵の黒色のメリットは、単色のままで使
うことによって
- 暗さが表現できる
- 奥行きが表現できる
黒色のメリットはまた、デメリットの逆と
いうこともできます。
- 乾燥に時間がかかるので修正が用意
- 他の色との濁りを利用できる
「他の色との濁りを利用できる」では、黒
色と他の色との際を混ぜると陰が表現でき
ます。
また、黒色の上に他の色を大胆に筆で円を
描くように描くと、絵が動いているような
表現ができます。
黒色にも様々な種類があり、白色と混ぜる
と赤っぽいグレーの色や青っぽいグレーの
色を作ることができます。混色で様々なグ
レーを使って絵を描くことで表現力が上が
りますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
黒色はデメリットが多いような気がしまし
たが、
- デメリットをメリットに替え、濁らせ
ることをはじめから意識して狙って黒
色を使えると良いと思います - もちろん黒色を濁らせないで黒色をチ
ューブからだしたままの黒色を使うこ
ともありです
ちなみに私は「黒色はあまり使うな!」と
いう理由を黒は乾燥が遅くカビが生えやす
いなどのデメリットがあると思ったからだ
と考えていましたが、違ったんですね。
でも、印象派の人でも黒色を使った人がい
たみたいですけどね(笑)
最後までお読みくださりありがとございま
す。