そうだ 書評、書こう!読書感想文にしない文章の書き方

書評の書き方を解説しました。

スポンサーリンク

書評とは?


書評は新刊書などについて書物の内容を紹介しながら批評をした文章のことです。読者が書物を選ぶときに参考にするために書かれています。

雑誌や新聞記事、インターネットなどで発表されたりすることもあるみたいです。

書評と読書感想文との違いは?書き方に違いはあるのか?


読書感想文は本を読んであなたがどう感じたかを書くものです。

そこには本を紹介する目的が含まれません。

あくまでもあなたが感じた内容を書きます。

一方、書評は本を読者に紹介する目的が含まれます。

本の魅力を伝え、読者に興味を持ってもらうことが大切です。書評の中にはあなた個人の感想や批評が書かれますが、正しく冷静に分析するように心がけることが必要です。

読者に誤解されないような内容にしましょう。

書評を書くまえの準備、書き方の心得


まずはあなたが気に入った本をあなたの自宅の本棚から取り出します。

書評は「作品内容の紹介」から書き、そのあと「批評」という流れで書いていきましょう。

作品の結末などの重要な部分が暴露されなければある程度自由に書くことができます。

書評の書き方はポイントを押さえて書く


あらかじめ本を読んでいる時にペンで本に直接線を引き、発見したこと、感動したことなどをノートやメモ帳に書いておきましょう。

本を汚したくない場合は付箋をつけていきましょう。付箋に感想を書いても良いかもしれません。

楽しい書評を書きましょう

あなたが持っている本は気に入って買った本です。

読みたくてたまらない本を買ったのです。
(そういう選び方をしていないのであれば、読みたくてたまらない!と思う本選び方をおすすめします。)

立ち読みして「はじめに」「目次」「著者プロフィール」を読んで共感して買ったはずです。

楽しくないはずありませんね?

ブログでの書評ですから、読者が楽しくなるような書評を心がけたいですね。

あなたが読んでいて楽しい本は、書評にも楽しさが表れて書評を読んだ人にも自然と伝わるはずです。

また、あなたが出合った本の著者の方に敬意を払って書きましょう。

これもあなたが楽しく読んで書評した本ですから、同時に書評した本の著者にも親しみがわき、自然と敬意が払われています。

書評の書き方でこれは入れておきたいこと

著者プロフィール

著者の生年月日、出生地、自己紹介文、その他の著書、受賞歴などなどを正しく書きます。

作品背景

作品のジャンル、作品完成エピソード(何年かけて作った本なのか、どんな経緯で作品が誕生したか、どんなところが執筆に苦労したかなど)を盛り込むと読者の興味をひきます。

書評、書き方で本のあらすじは、読者が興味あることを書こう

本のあらすじを書きましょう。

また「この本は一言でいうと、どうしてもモノが捨てられない主婦の方に見ていただきたい断捨離の本です。」とか

「どうしてもだらだら残業してしまうビジネスマンにみていただきたい一冊です。」

などと説明したあとに「本の内容は・・」と、話の流れを書いていきます。

ここでターゲットが絞られますので、興味ある方は書評を読んでいってくれます。

また、ある程度引用して自分の感想や批評を書き、書評を読んだ人に話の流れをつかんでもらったところで終了し書評を読んでもらった人に「この書評の本もっと読みたい」と思ってもらったら書評の意味があることになります。

もちろん引用しなくても、その本の世界観をイメージを膨らませて書くことをしてみても良いです。

読んだ感想、批評

本を読んで本に書いてある文章を引用しただけでは意味がありません。

その文章で自分はどうとらえたか、

自分の過去の体験と照らし合わせてどうだったか、新しい発見か、共感したのか、自分の言葉で作品の魅力を伝えましょう。

書評を書く人の立場

  • 男性、女性、会社員、パートタイマー、主夫、主婦、○○歳、既
    婚、独身、子供あり…

上記を明記し、伝える相手を絞っていくことが大事です。

万人に興味を持ってもらうことはできないので、ターゲットを絞ると説得力が出てきます。

ただ単におもしろかっただけではだれでも書ける書評になってしまいます。

どうおもしろかったのか、おもしろかった理由を盛り込んで書いていきましょう。

書評のおもしろい書き方


読んだ前と後の、書評した人の変化を書いてみます。

書評した人が実際に本を読んで、その本に書いてあることをやってみて体に起こった変化や、気持ちの変化、周りの変化などを書くと説得力が増します。

「このダイエット本を読んでやってみたら10キロ痩せました!」

「断捨離をしたら友達ができました!」

「説得力の本を読んで上司に、怒られると萎縮してしまって仕事が進まなくなります。と、思い切って話してみたら上司は反省して謝ってくれました。」

※これらはあくまでも例です。実際に起こるかはわかりません。

などなど、

自分がやってみて変化が起こったことは誰もが興味あるのではないでしょうか。

その具体的な方法が書かれていればなお説得力があります。

スポンサーリンク

さらに興味を持ってもらう書評の書き方

例えば「このダイエット本を読んでやってみたら10キロ痩せました!」

という言葉を使ってみると、

書評した人がどんな人物かを加えていくとより説得力が増します。その人物像は、あまり本人にとって良いイメージではないものです。

例えば、、、

ずぼらな私でも、このダイエット本を読んでやってみたら10キロ痩せました!」

いかがでしょうか?

その書評を読んだ人が、

「ずぼらなのに10キロ痩せたの?そう、僕もずぼらなんだよな。でも、この人みたいにずぼらでも痩せられるやり方が載っている本なんだ。どんな内容の本なんだろう。」

と、なるはず。

また、たとえずぼらじゃない人でも、

「ずぼらな人が痩せられるんなら私にだってできそう、どんなやり方なんだろう。」

と興味が湧いてきます。

因みにこのようなコメントは主に実用書、ビジネス書、趣味の本なんかでは効果的です。

注意すべき点は、「本人にとって良いイメージではない」ことは、正直に書くということです。

さらにさらに興味を持ってもらう書評の書き方

正直でさらに具体的な状態を書くとあなたの書評を読んだ人がその書評の本を買って読んだ後、

「この人が書評した本は読んでみたい」とあなたのことを信頼してくれます。

さきほどの例えをもう一度使って「このダイエット本を読んでやってみたら10キロ痩せました!」に

「ずぼらな」をつけて、その上に具体的な状態を書きます。

そうすると、、、

普段階段を上るのが億劫でエレベータを使うぐらいずぼらな私でも、このダイエット本を読んでやってみたら10キロ痩せました!」

というような文章にしたら、ただ単に「ずぼらな」という言葉より具体的だし書評を読んだ人は

「この書評を書いた人は運動系が苦手なんだな。僕も苦手なんだよな。じゃあ、僕にもできるかも」

と思ってくれるのではないでしょうか。

あなたが本を選ぶ基準は?書評の書き方に影響あり?


書評を書くときに、どう書けばいいかわからない場合は

「あなたは何をきっかけに本を買いますか
?」

ということを自分自身に質問していただきたいです。

本屋さんで、またはインターネットで既に読者となった人のレビューを見たときにあなたはどの基準で、タイミングで本を買うのか?と考えてみましょう。

私が本屋さんで本を買う基準

本屋さんは、買わなくても本を何冊も試し読みできる環境にあります。

ふらっと本屋さんに立ち寄って、私が見るポイントはまず本の「タイトル」

この時点では自分にとって面白いのかどうなのかわかりません。なので、その本の「序文」(まえがき)と呼ばれる部分を読んで著者がどんな人か、なぜこの本を書くことにしたのか?をある程度見てから「本文」をパラパラと見ていきます。

あとは、
「本文中に自分にとって心地よい文章が書かれているか」

「自分の気持ちを著者が文章で代弁してくれているか」

などなどを考えながら見ていきます。

それで気に入ればレジに向かいます。
悩んで悩んで買わないこともあります。

そこは、財布と相談していますが「財布の中身がギリギリだけど買いたい!」ということもあります。

私がインターネットで本を買う基準

インターネットで本を買うときはとにかくレビューを読みます。

レビューの星の評価を見て評価が高めの本、レビューの好印象の割合が多い本を買います。

電子書籍(kindle)の場合、書籍のサンプルをダウンロードすると書籍の始めの部分がダウンロードできます。

ただし、始めのところといっても「序文」「目次」ぐらいまでしか見ることができません。

しかし、kindleでは本の「内容説明」「目次」「著者プロフィール」「著者について」などを見ることができます。(一部みれない本もあります。ご確認くださいませ。)

著者と自分が似ているところがあったり、
心動かされる文章が乗っていたり、
レビューを読んで自分にとってプラスにな
りそうな本かどうかを判断して、

購入するかどうかを考えます。

あなたが本を買うきっかけの部分を書評に書こう

要は、あなたが本やインターネットで本を買うきっかけになった文章があるわけで、それが「タイトル」か「序文」か「目次」か「著者プロフィール」なのか、またそれ以外なのかということです。

あなたが本を買うきっかけになったそれらを書いていけば、あなたの書評を読んでくれるあなたが書評した本を、あなたの書評を読んだ人が買ってくれます。

スポンサーリンク

まとめ

書評の書き方①
書評は本を読者に紹介する目的ですので、感想と批評を書いていきましょう
書評の書き方②
著者プロフィール、作品背景、あらすじを正しく書いていきましょう
書評の書き方③
あなたが本を買うきっかけになったことを書いていきましょう

あなたが本を買うきっかけになった文章、キーワードを書いていき、あなただけの書評ワールドを作っていきましょう!!

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク