月化粧の日(5月21日)とは?|超有名になった秘密があきらかに!

この記事では次のことをお伝えします。

月化粧の日のことが知りたい

「月化粧の日」とは、何の日なのでしょうか。

「月化粧の日」は株式会社青木松風庵(大阪府阪南市)という、和菓子の製造、販売を運営する和菓子屋さんが制定したものです。

一般社会法人・日本記念日協会に申請し、認定・登録されました。

この記事のざっくりとした結論
  • 「月化粧」(つきげじょう)とは、お菓子(まんじゅう)の名前
  • 2010年5月21日に「月化粧」を販売しました。その日にちなんで毎年5月21日を「月化粧の日」に制定した
  • 年間販売数が1400万個を超える関西を代表するお菓子で、売上スピードは3秒に1個売れるほど!

もし続きが気になる場合は、記事を読み進めてみてください。

スポンサーリンク

「月化粧の日」とは?

「月化粧の日」は株式会社 青木松風庵(大阪府阪南市)という、和菓子の製造、販売を運営する和菓子屋さんが制定したものです。

一般社会法人・日本記念日協会に申請し、認定・登録されました。

株式会社

商号:株式会社 青木松風庵(あおきしょうふうあん)
代表者:代表取締役 青木一郎
所在地:大阪府阪南市黒田453-15
設立:1985年10月
事業内容:和菓子・洋菓子の製造及び販売

1984年以降に創業した和菓子製造小売業の企業の中では、日本一大きいグループ会社といわれているようです。出典:Wikipedia

スポンサーリンク

「月化粧」とは?

「月化粧」(つきげじょう)とは、お菓子(まんじゅう)の名前です。

2種類の北海道産いんげん豆をオリジナルブレンドした白餡の中に、ミルク風味豊かな練乳と北海道産バターをたっぷりと入れ、しっとりと焼き上げています。

和と洋が調和した優しい味わいのみるく饅頭です。

スポンサーリンク

2種類の豆「大手亡」と「白金時」

「月化粧」に使用しているいんげん豆は、「大手亡(おおてぼう)」と、「白金時」です。

大手亡豆の特徴

大手亡は北海道が主な産地のいんげん豆です。

豆類の中で食物繊維が最も多く、茹でるとデンプンの一部が食物繊維に変化するので、手を加えない生のときと比較して1.5倍以上になるそうです。

以前は業務の用途で白餡として使用されていましたが、扱いやすいので家庭料理にも出回り、さまざまな料理に使用できるようですよ。

金時豆の特徴

一方、白金時は砂糖や塩で甘煮にするのが一般的なようです。

こちらも大手亡と同様に生の状態よりも調理したほうが食物繊維の量が多くなります。

金時豆が苦手な方にも口にしやすいクセなさが特徴のようですね。

食物繊維が豊富ということは美容の効果も期待できるかもしれませんよね?月化粧のおかげで内側と外側、両方きれいになれるかもしれませんよ。

出典

豆・雑穀の専門店 すずや 「大手亡」https://shop.suzuya-rice.com/?mode=grp&gid=495158#:~:text=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E4%BA%A1%E3%81%AF%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%8C,%E4%B8%AD%E3%81%A7%E6%9C%80%E3%82%82%E8%B1%8A%E5%AF%8C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 参照2022/03/25

スポンサーリンク

「月化粧の日」を制定した目的

「月化粧の日」を制定した目的は、これまで「月化粧」を購入してくれた人への感謝とともに、さらに多くの人に「月化粧」の美味しさを知ってもらいたいからだそうです。

青木松風庵では2010年5月21日に「月化粧」を販売しました。

その日にちなんで毎年5月21日を「月化粧の日」に制定しました。

青木松風庵は2010年5月21日にみるく饅頭「月化粧」の販売を開始してから10周年を記念して、店頭・オンラインショップにて数量限定でオリジナルボールペンが入った「月化粧16個入」を販売しました。

また、期間限定で月化粧を通常よりお手頃価格で販売するなど、月化粧を手軽に味わってもらいたい気持ちが伝わってきます。

スーパーの「値引きシール」などでの値下げはあたりまえですが、和菓子屋さんで「通常より安く販売している」ケースをみたことがなかったので、おどろきです。

出典

PRTIMES おかげさまで10周年!5月21日「月化粧の日」を記念してオリジナルボールペン入り限定商品を発売! 参照2022/03/25

スポンサーリンク

月化粧が生まれたきっかけ

月化粧は、もともと大阪に来た「観光客にむけてお土産のお菓子を作ってもらえないか」との依頼を受けて開発されたお菓子だそうです。

その依頼を受けた青木松風庵が、「大阪土産をつくりたい」思いで作ったお菓子が「月化粧」なんですね。

もし、依頼を受けなかったら大阪名物「月化粧」は存在しなかったかもしれません。

多くの人に愛されるよう、大人も子どもも好きなミルクを使用し、練乳、国産バター、はちみつを使った風味豊かな和と洋が合わさったおまんじゅうです。

名前の由来は「満月のように黄色く、真ん丸な形」から「月化粧」と名付けられました。

形はまんじゅうの名のごとく、とてもシンプルです。

使用している材料も北海道産や国産にこだわっていますよね。

乳製品がメインで、想像しただけでもおいしそうです。

スポンサーリンク

月化粧のCM

月化粧のCMは、お笑いタレントの「大平サブロー」さんのテレビCMで馴染みがあるようです。

ちなみに大平サブローさんが出演する「月化粧」のテレビCMは関西ローカルの各民放局で放送されているそうです。

関東の人は、あまり馴染みがないCMだと思いますが、関東の人でも大平サブローさんを知っている人は多いと思います。

月化粧が誕生したのは2010年5月21日、大平サブローさんがCMに出演したのは2013年でした。その後、月化粧が伊右衛門とコラボして「伊右衛門月化粧」が発売されました。

「月化粧」のCM↓

「伊右衛門月化粧」のCM↓

 

スポンサーリンク

月化粧が売れる驚きのスピード

「月化粧」は、年間販売数が1400万個を超える関西を代表するお菓子です。

その売上スピードは販売開始から10年以上経ち、3秒に1個売れるほどだそうです。

月化粧のおいしいさの秘密

月化粧のみるく餡のベースとなる白餡は、風味に優れた北海道産の「白金時」と「大手亡」という高品質で希少価値の高い二種類の豆のブレンドでできています。

こだわりの豆を炊いた白餡に、バター、卵黄、練乳を加えて炊き上げたみるく餡。

この餡は、自社の製餡工場でつくられるそうです。

数ある和菓子屋の中でも、自社で製餡しているのは1割程度だそう。

すべて自家製餡してきたからこそ、ベースとなる白餡の風味を壊さず、ミルクやバターとの絶妙なバランスの餡が作れるのだそうです。

自社で製餡していると、急なトラブルにも対応できると思います。

他社と連絡を取りあっていたら、製造がストップしてしまいますからね。

なので、結果的にお客様のご要望に早く答えられるのではないでしょうか。

地元を元気づけるための取り組み

青木松風庵は、「月化粧の日」を記念し、阪南市へ2720個と岬町1000個の月化粧を寄付しました。

2021年5月21日、阪南市内の小学校、岬町内の小中学校の学校給食に「月化粧」が配られました。

コロナ禍の中、なかなか通常の学校生活を送ることができない子どもたちに、月化粧の美味しさで少しでも笑顔を届けることができたら・・・

筆者は、学校給食で和菓子屋さんのお菓子を食べた記憶がないので、学生さんは貴重な体験をされたようですね。

青木松風庵さんの「地元を元気づけたい」気持ちを感じます。

出典

PRTIMES 「5月21日は月化粧の日! 大阪・阪南市内の小学校、岬町内の小中学校の学校給食に登場!」 参照2022/03/25

日本で、そして世界でも認められた青木松風庵のお菓子

「月化粧」は旅行客、出張大阪を訪れた方が購入するお土産として、大阪土産の定番となっているようです。

また、2020年10月にはJALの国内線ファーストクラスの機内食に採用されたそうです。

そして、2011年から「モンドセレクション」金賞を3年連続受賞しました。

さらに、2013年広島で開催された第26回全国菓子大博覧会では内閣総理大臣表彰を受賞。

「モンドセレクション」最高金賞は、2014年から8年連続受賞しています。

日本国内にとどまらず、世界にはばたく大阪土産になりそうですね。

月化粧の製造工程が「ファクトリー」で見ることができる

月化粧は2020年に阪南市にオープンした「月化粧ファクトリー」で製造しているようです。

「月化粧ファクトリー」とは工場・店舗併設の施設です。

ミルクとバターの香りがふんわりとただよい、口に運ぶたび、しあわせな気持ちになれる。そんな月化粧のおいしさのヒミツを、この目で見て、知って、味わっていただきたい。そんな思いで月化粧ファクトリーはOPENしました。

施設の内容は、

お菓子の販売
工場見学
カフェ
お菓子教室

などが楽しめます。

月化粧ファクトリーでは、月化粧のことを知っていただくため毎日工場見学を開催しています。

月化粧の製造工程が無料で見学できます。

また、ここでしか味わうことができないメニューがあるカフェもあります。

大平サブローさんも月化粧ファクトリーに遊びに来ていましたよ!

もしかしたら、月化粧ファクトリーに遊びに行ったら、大平サブローさんに会うことができるかもしれませんね。

工場見学した後、お菓子作りをしてカフェでゆっくりくつろげば、一日中お菓子の勉強ができますよね。

なお、工場見学は団体の貸し切り時間もあるので、そのときは見学できない可能性があります。

なので、事前に確認してから出かけましょう。

くわしくは青木松風庵の月化粧ファクトリーでご確認お願いします。

月化粧ファクトリー

月化粧はどこで手に入るのか

月化粧は、

月化粧が手に入る場所

青木松風庵直営店舗
関西の空港
関西の駅
サービスエリア

などで購入できるそうです。

また、遠方の方は通信販売でも販売中です。

青木松風庵ホームページのネットショップ
または、青木松風庵さんはアマゾンでもネット販売されています。

人気No.1

No.2

伊右衛門とコラボ

青木松風庵オンラインショップ

月化粧レビュー

人気No.1の月化粧と、気になる伊右衛門月化粧を購入しました。

まずは月化粧です。3秒に1個売れる秘密を舌で確かめましょう。

口の中に入れるとミルクの味が広がります。

皮も餡も濃厚で、最後までミルクの味がなくなりません。

全体的にしっとりとしていて、餡がぎっしり詰まっていました。

ひとつだけでも満足感があります。

続いて伊右衛門月化粧です。

CMでは「お抹茶」という表現がされていました。

筆者は伊右衛門のペットボトルのお茶は飲んだことがありましが、抹茶感は感じられませんでした。

どういうことなのでしょうか?

いただいてみましょう。

食べた瞬間「抹茶!」感が口の中に広がります。

そして、抹茶の味が濃厚で食べごたえがあります。こちらも月化粧同様、最後まで抹茶の味が残っていました。

月化粧と伊右衛門月化粧、どちらも濃厚で食べごたえがあります。

少しずつつまんで、お茶やコーヒーなどで喉をうるおしながらゆっくり楽しみたいですね。

スポンサーリンク

まとめ

月化粧の日(5月21日)とは?|超有名になった秘密があきらかに!
  • 「月化粧」(つきげじょう)とは、お菓子(まんじゅう)の名前
  • 2010年5月21日に「月化粧」を販売しました。その日にちなんで毎年5月21日を「月化粧の日」に制定した
  • 年間販売数が1400万個を超える関西を代表するお菓子で、売上スピードは3秒に1個売れるほど!

超有名になった青木松風庵の「月化粧」ですが、多くの人に知ってもらうために、キャラクターづくりや特別価格で販売するなど、さまざまな企業努力をされていることがわかりました。

そのおかげで、年間販売数を更新していくのではないかと思われます。

3秒に1個ではなく、「2秒に1個」売れるようになるかもしれませんね。

出典

366日記念日事典 創元社 著者:加瀬清志 2009年4月22日

スポンサーリンク


スポンサーリンク