「とことん」の語源とは?|日本舞踊が変化して軍歌で広まった囃子詞

「とことん」は、「とことんやる」とか「とことん攻撃する」などのように「徹底的に」という意味で使われることがあると思います。

では、なぜこのような言葉が使われるようになったのでしょうか?

今回は、「とことん」という言葉の語源・意味などをご紹介していきます。

この記事では次のことをお伝えします。

この記事のざっくりとした結論
  • とことんとは「徹底的」や「どこまでも」「こてんぱん」という意味がある
  • もともと日本舞踊の「トコトントコトン」という足拍子
  • 1600年ころから1870年ころには、民謡の囃子詞として用いられた

もし続きが気になる場合は、記事を読み進めてみてください。

スポンサーリンク

とことんの意味とは?

まずとことんの意味を見ていきましょう。

とことんとは、「徹底的」や「どこまでも」「こてんぱん」という意味があります。

とことんの語源

続いて、とことんの語源についてご紹介していきます。

とことんは、もともと日本舞踊の「トコトントコトン」という足拍子を表していて、それが変化して踊りの意味になったようです。

足拍子とは、音楽のリズムに合わせて足を打つことです。

1600年ころから1870年ころには、民謡の囃子詞(はやしことば)として用いられたそうです。

囃子詞とは、歌を歌う前や中間部分・終わり部分などに調子をとるための言葉のことを言います。

なお、「とことん」は「床(とこ)とん」という擬音が本来の意味のようです。

なので、リズミカルな言葉なのがおわかりいただけると思います。

このように、最初は日本舞踊の足拍子だった「トコトン」が、民謡の囃子詞に変化して使われるようになりました。

スポンサーリンク

とことんが今の意味に変化した出来事

とことんが現在使われている意味に変化した出来事があります。

それが慶応4年(1868)の戊辰戦争です。

日本初の軍歌「トコトンヤレ節(トンヤレ節)」によって、軍隊の意気込みを奮い立たせた上に、人々に広く知れ渡ったため、「トコトンヤレ」の「トコトン」が「徹底的に」という意味を持つようになったようです。

「とことん」は最初どのように使われたのか

「とことん」という言葉は、さきほどの軍歌「トコトンヤレ節(トンヤレ節)」の中でどのように使われたのでしょうか?

下記よりご紹介します。

宮さま宮さま御馬の前のびらびらするのはなんじゃいな 「トコトンヤレトンヤレナ」

ありゃ朝敵征伐(ちょうてきせいばつ)せよとの錦の御はた(旗)じゃ知らなんか 「トコトンヤレトンヤレナ」

歌詞の後に必ず「トコトンヤレトンヤレナ」が入ってきて、調子をとっているようです。

つまり囃子詞ですね。

この軍歌の流行によって、明治時代に入ってもさまざまな歌に替えられて歌われたようです。

「とことん」の意味合い

「とことん」の意味合いを見ていきましょう。

一言に「とことん」と言ってもさまざまあります。

  • 相手のことを許さない
  • どんなことがあってもあきらめない
  • 同じ状態を間を入れずに続ける
  • 同じ行いを長い間続ける
  • 徹底的にする

上記のような意味合いがあります。

「とことんやり抜く」

とか、

「とことん繰り返す」

などといった言葉の使い方をするかと思います。

スポンサーリンク

とことんの類語

「とことん」の類語を考えるとき、人の感情から考えるとわかりやすいかと思います。

それが、さきほどの「とことん」意味合いです。

  • 相手のことを許さない
  • どんなことがあってもあきらめない
  • 同じ状態を間を入れずに続ける
  • 同じ行いを長い間続ける
  • 徹底的にする

具体的に上記の意味合いを見ていきましょう。

相手や物事を許さない

相手・または物事を許さないというようなときに使う「とことん」の類語です。

相手のことを許さない「とことん」の類語
  • 痛烈に
  • 容赦なく

例文として、「痛烈に批判する」などがあります。

どんなことがあってもあきらめない

どんな困難に見舞われても諦めないというようなときに使う「とことん」の類語です。

諦めない「とことん」の類語
  • しつこい
  • 粘り強く
  • 飽くなき

例文として、粘り強く取り組むなどがあります。

同じ状態を間を入れずに続ける

同じ状態を間を入れずに続けるというようなときに使う「とことん」の類語です。

同じ状態を間を入れずに続ける「とことん」の類語
  • ぶっ通し
  • 次から次へと
  • とめどなく

例文として、「とめどなく流れ落ちる涙」などがあります。

同じ行いを長い間続ける

同じ行いを長い間続けるというようなときに使う「とことん」の類語です。

同じ行いを長い間続ける「とことん」の類語
  • たゆまず
  • しつこく
  • 粘り強く

例文として、「彼はたゆまず勉強に励んだ」などがあります。

徹底的にする

徹底的にするというようなときに使う「とことん」の類語です。

徹底的にする「とことん」の類語
  • たっぷり
  • さんざん
  • ひたすら

例文として、「散々考えた挙げ句にやめた」などがあります。

スポンサーリンク

まとめ

「とことん」の語源とは?|日本舞踊が変化して軍歌で広まった囃子詞
  • とことんとは「徹底的」や「どこまでも」「こてんぱん」という意味がある
  • もともと日本舞踊の「トコトントコトン」という足拍子
  • 1600年ころから1870年ころには、民謡の囃子詞として用いられた

今回は、「とことん」という言葉を解説していきました。

「とことん」は、日本舞踊の足拍子が由来でした。後に日本最初の軍歌である「トコトンヤレ節」で広く知られてから「とことん」が「徹底的に」「がむしゃら」「初めから終わりまで」という意味になっていきました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク